2009年9月30日水曜日

ハードディスクが壊れた その2


2.5インチ320GBハードディスクを入手しました。PowerBookG4 DVIを開腹するにはトルクスレンチが必要なので買ってきました。
裏向けにしてねじを外しました。2.5インチHDD40GBを取り外しました。新しいHDD320GBを接続しようと思ったらコネクタの形状が違ってました。あらら、やっちゃいました。

インターネットで調べてみたら壊れた2.5インチHDDは「Ultra-ATA」または「U-ATA」という規格、新しく買ったのは「Serial-ATA」又は「S-ATA」ということでした。今はこちらが主流のようです。
「Ultra-ATA」って「IDE/ATA」の小型版なんですね。しかも「パラレル」だそうな。呼び名や規格がいろいろあってややこしいですね。
購入前にシステムプロファイラで「ATA」といい加減に確認したので大丈夫と思っていました。
知らない間にそんな規格に変わっていたとは。(泣)
古い規格のものでも主流をはずれてしまうと逆に値段が高かったりしてもどかしいです。

手持ちの使ってないドライブなどを分解してあんな風にしてみたりこんな風にしてみたりしましたが結局は
Lacieの外付けポータブルハードディスク(Firewire+USB2.0 ポルシェデザイン)をばらしてその2.5インチHDDをPowerBookG4 DVIに入れました。
このLacie、元は60GBだったのですが一度壊れて修理に出した後80GBになっていたことを今回気がつきました。
せっかく買った「SATA」2.5インチHDDはSATA/IDE変換装置経由でfirewireCD-Rドライブを抜いたところに接続しようとやってみましたが160GBとしか認識しないので、1000円のUSB2,0ケースをまた買って使うことにします。
PowerBookG4 DVIはUSB1.1なのでできればFirewireにしたかったのですが、ケースだけで5000円くらいしますからちょっと手が出ません。

この投稿は復旧中のPowerBookG4 DVIで書いています。

0 件のコメント: