2013年4月29日月曜日

スピーカー 完成

スピーカーが完成しました。

持ちにくいので側板両側に手掛かりを彫り込み、MDFの枠を作ってスピーカーのネットを取り付け、底面にゴム足を取り付けました。

枠は「トリマーによるスピーカーユニットの穴加工」と同じ要領でつくりました。

2013年4月22日月曜日

スピーカーひとまず完成

音が出る状態になりました。

前の火曜日にオイル仕上げをしておきました。今日は後ろのターミナルとスピーカーユニットを取り付け、配線しました。スピーカーとエンクロージャーの間には発泡ゴムを、ターミナルとの間には革を挟んで気密性を高めています。

試しにアンプとiPodをつないで音を出してみました。 始めは低音が出てなかったので中にくしゃくしゃにした紙を吸音材として詰め込みましたら少し低音が出るようになりました。アンプはだいぶん前にキットを買って自分で組み立てたものです。

オルガンにつないでみたら、オーディオ用のスピーカーでは音が割れていたのがこのスピーカーでは音量を大きくしても音が割れずに役目を果たしそうです。低音もそこそこ出ていましたが高音よりに聞こえます。

スピーカーの前に付属していたエキスパンドメタルの網を取り付けようと思っています。

つづく...「スピーカー 完成

2013年4月21日日曜日

ラムレーズン

今日はラムレーズンを漬けました。

ラムレーズンアイスクリーム用に作っています。これから開ける瓶は昨年の7月に漬けたものです。これがなくなったら今日漬けたものが食べられる予定です。

ラムレーズンをつけるにはオイルコーティングをしていないレーズンが適していますが、やや入手に苦労しにくいものです。原材料に「植物油脂」と書いてあるのはオイルコーティングされていますが、「植物油」と書いてなくてもオイルコーティングされているっぽいものもあります(確認してないので思い過ごしかもわかりません)。オイルコーティングされていないレーズンは表面が白っぽくパサッとした感じなので見た目でもわかります。今日はラッキーというスーパーマーケットで150g入りを2袋買いました。

 最近はチョコレートやチョコレート菓子と一緒に食すとおいしいことを知ってしまったので、なくなるスピードが早くなりました。

2013年4月15日月曜日

パンハンドルの握り手付け替え その2

木製のハンドル(握り手)を取り付けました。

三脚が黒いので色の濃いウォールナットを使いました。仕上げはワックス仕上げです。まあまあ綺麗に出来ました。
角材に8mmの孔を開けて金物を打ち込み、木工旋盤で丸く挽きました。尻の部分に鬼目ナットを仕込みました。短い方は不要なのですが間違えて仕込んでしまいました。三脚をたたむときに短い方は外して長い方の尻にねじ込みます。

雲台の上のゴムも劣化してきているので取り替えようと思います。

2013年4月14日日曜日

スピーカーのエンクロージャー 完成

スピーカーのエンクロージャー(箱)が出来ました。

箱を組み立てて接合部の段差を削って角をアールに面取りしました。

つづく...「スピーカーひとまず完成

2013年4月7日日曜日

パンハンドルの握り手付け替え その1

ウレタン素材の憂鬱」で出てきた三脚の雲台を固定するネジの劣化したハンドル(握り手)部分を付け替えることにしました。調べたら三脚のこの部品を「パンハンドル」というようですね。

劣化してきた樹脂部分はプライヤーで挟んで潰すと割れてさほど難儀せずにとることができました。新しく作る握り手部分は木製に穴を開けて突っ込もうと思っていますが、内部の先端は部分的に潰されていてそのままでは突っ込めないので出っ張ったところをグラインダーで削りました(長い方)。

つづく...「パンハンドルの握り手付け替え その2

2013年4月1日月曜日

腕時計のベルト

今日は夜なべで腕時計のベルトも作りました。今できたところ。

もう一つの時計が止まってしまったので電池を入れ替えるのですが、その間にこちらの時計を使おうと思いましたが、ベルトが切れたまま放置していました。時計のベルトは切れたらいつも作っていますが今回はデザインを変えてカシメをアクセントにしてみました。

これはスイス連邦鉄道の時計と同じデザインで2代目です。電池が切れたほうが1代目で少し小ぶりです。24年ほど使い続けています。この時計を持っているとロンドンのデザインミュージアムに無料で入ることができました。