2023年10月29日日曜日

ヘッドホンカバー for AKG/K701

AKG/K701にヘッドホンカバーを取り付けました。

しばらく使っていませんでしたが、薄いグレーのイヤーパッドが黄ばんできていたのでヘッドホンから取り外し、洗ってよく乾かしてから再取り付けしました。少し綺麗にはなりましたが残念ながら元のように黄ばみは完全には取れませんでした。皮脂汚れが付いてそのまま放置していると衣服でもこのようになりますね。

そこでカバーを取り付けることにしました。市販のヘッドホンカバーはありますが全体を覆う形状であり、ドーナツ型のカバーはありませんでした。(あったけど品切れか生産終了)今回使ったのは昨年百円均一のダイソーで買ったハンドウォーマーです。ふわふわの暖かい素材でとても良く横に延びますのでこの大きいイヤーパッドも包み込めました。色合いが女子用みたいな感じで好みではありませんが用は足ります。内側と外側の端を押さえるのに3Dプリンターでリングを作りはめ込みました。生地がふわふわなの着け心地は良いです。

昨日ダイソーに行ったら同様の素材の黒のレッグウォーマーがあったので予備のカバーとして買いました。季節物なので寒いときしか売っていません。

240123 追加
アマゾンで市販品を見付けました。先に知ってたらこれ買ってたんですけど。。。
Geekria カバー 2ペア 互換性 イヤーパッドカバー 劣化防止、防塵 ヘッドホン 交換用 ストレッチニット 11-16CM ヘッドホン用 洗濯可 (Large/ブラック)

2023年8月14日月曜日

鳥かごスタンド その8

鳥かごスタンドの天板に鳥かごを定位置(天板の中心)に置くための枠を作りました。天板の上にかぶせています。

2023年8月6日日曜日

ルーターテーブルで円のくり抜き加工

ルーターテーブルで円のくり抜き加工をしました。

やり方はいろいろあると思うのですが、あれこれ考えた挙げ句これが最も手間がかからない方法かと思い、やってみました。

1.ルーターの刃の外側と円の中心までの距離を決め、ルーターテーブルに線を引きました。今回252φの孔なので距離は126mmです。

2.小さい4mm合板のベースプレートにも線を引きその中心あたりの線上に木ネジの下孔を明けておきました。

3.このプレートの線とルーターテーブルに引いた線を合わせて両面テープでしっかり貼り付けました。ルーターの刃と下孔は最短距離になるようにしなければなりません。

4.円にくり抜きたい4mm合板の中心にも木ネジの下孔を明けベースプレートの下孔と重なるようにし、木ネジで留めました。

5.板と刃は少し浮かせた状態でルーターのスイッチをONにし、回転が上がってからくり抜きたい板をゆっくり刃に沈めていきました。

6.穴が貫通したら留めたネジを軸にして時計と反対方向に回してくり抜いてゆきました。どちら方向の回転が良いのか分かりませんが時計と反対方向で問題なかったです。

7.7/8程度くり抜けたら一旦スイッチをOFFにし、4箇所ほどガムテープで中と外側を仮止めしました。そのまま最後までくり抜いてしまうと外側が完全に離れてしまうので危険だと思いました。

8.テープで留めてから最後までくり抜き終えたら最後ぶれることなくきれいにくりぬきが出来ました。

今回は外側を使う予定でしたので中の円は不要でしたが、中もきれいな丸形で残りましたので何かに使えると思います。このような加工はあまりやらないので次回やるときに前回どうやったかいつも覚えていないため今回はここに記録しておきました。 なお小さいベースプレートなしで直接ルーターテーブルにネジ留めしても良いです。

230905 追加

今回は4mm合板でしたが厚板の場合は板に力がかかるためこの方法は危険かもしれません。

2023年6月4日日曜日

鳥かごスタンド その7

最後にツヤ消しのクリアを吹いて完成しました。

2023年5月27日土曜日

鳥かごスタンド その6

ラッカースプレーで塗装をしています。

吹き付ける量が多いので外で作業することにしました。シンナーの匂い苦手なんです。外の場合は風向きが変わるので難しいところです。これで2回目です。

2023年5月17日水曜日

Chromatic Button keyboard スイッチのバネ交換

Chromatic Button keyboard メカニカルスイッチのバネを交換しています。なぜかというと実際のアコーデオンのキーボードを押すよりバネの反発力が弱く、頼りない感じだったのでなんとかしたいと思っていました。

使っているメカニカルスイッチは黒軸で押す力が60g程度です。これ以上反発力が強いスイッチがないのですがバネを交換することで反発力を変える出来ることが分かりました。今回は100gタイプのバネを購入し入れ替えをしています。(写真の短いバネが60g、長いのが100g)とっても面倒くさいですが一旦裏の半田付けを外してスイッチを取り外し、透明のカバーを外してバネを入れ替えてスイッチをセットし、再度復旧の半田付けです。スイッチの数が多いのでスイッチオープナー?工具(スイッチの下半分の黒い部分がセットされている白っぽいやつ、実はシルバーです)を購入し使っています。ワンタッチで透明のカバーを外すことが出来るので買って良かったです。やっと1/4程交換出来ました。

2023年5月8日月曜日

鳥かごスタンド その5

脚の接着が終わったので組み立ててみました。脚の底にも鬼目ナットを仕込んでキャスターを取り付けました。地震の際に倒れない様に配慮しましたがうまくいきますでしょうか。

写真2枚は天板の取り付けを22.5°回転させているかさせていないかの違いです。ちょっと印象が違う様に感じます。

鳥が天板などにふんを落とすことありますのでクリアラッカーで塗装しようと思います。

2023年5月7日日曜日

鳥かごスタンド その4

脚部分を接着しています。

接着する前に接合部の再調整、表面の仕上げ、出角の面取りなどをしました。組み立ててからだとやりにくいところがありますので。

天板は裏に鬼目ナットDタイプを仕込み、脚とはジョイントボルトで留める予定です。穴は8個ありますが使う穴は4つです。角度違いで2通りの取り付け方が出来るようにしました。

2023年5月6日土曜日

鳥かごスタンド その3

天板を作っています。

周囲を無垢材で真ん中は合板にしました。ぴったり合わせるのが難しくちょっと隙間が出来てしまいました。各部材はビスケットでジョイントしました。

斜めに突き出ている板は巻いたひもにテンションを掛けるために挟んでいます。

2023年5月5日金曜日

鳥かごスタンド その2

意外と早く進んで脚部分の仮組みまで出来ました。

上から撮影しているので分かりにくいですが脚は下に向かって細くテーパーになっています。3面テーパージグを使って切りました。

2023年5月4日木曜日

鳥かごスタンド その1

テーパージグが出来たので早速鳥かごスタンドを作っています。

久しぶりに角のみ盤を使って脚にほぞ穴を掘っています。使うのは多分10年ぶりくらい(笑) 。材料は切った香りが松系でした。

2023年5月3日水曜日

テーブルソー用テーパージグ

これから作る鳥かごスタンドの脚を作るのに必要なテーパージグを作りました。インターネットで見てたらトグルクランプを取り付けた参考事例があったのでトグルクランプ(写真右端)を先に購入していたのですが、結局使わないタイプの治具になりました。

吊り戸用のレール2本を先端を丁番で繋ぎ、ボルトナットでスリットを入れた合板製プレートで繋ぎました。ノブナットは3Dプリンターで作りました。左のレールが部分的に黒くなっているのは鍵盤を塗装した時に一緒に塗料が付いてしまったもので意味はありません。小さい角度しか調節出来ませんが今後必要なら長いプレートを作ればいいかと思います。

2023年4月9日日曜日

シャッターにハンドル取り付け

作りたいものもあるのですが連休に後回しにして、今日は軽くガレージのシャッターに片手で開閉出来るハンドルを取り付けました。

 バイクで出かけるときには手に何荷物を持っていることが多く、片手でシャッターを開けるのですが、これがなかなか大変なのです。それで丁度良さそうな「シャ楽/ハイロジック 清水勧業 らくらくシャッタ開閉ハンドル」というシャッター用の後付けハンドルがありましたので購入して取り付けてみました。使ってみますと片手で楽に開閉することができました。

下部にヒンジがあって隙間が出来ますのでこれを塞ぐ何かクッションのようなものを貼り付けようと思います。ヒンジが床に触れる部分には保護するために急ごしらえでゴムシートを両面テープで貼り付けました。写真はシャッターを少し開けた状態です。

2023年1月8日日曜日

ジュウシマツのバードカービング

突然ですがジュウシマツのバードカービングを作りました。

最近ジュウシマツを飼い始めましてそれをモデルに色が似ているのでウォールナットを木彫してアクリル絵の具で彩色しました。出来てからいくつかこうした方が良かったというのはあります。脚が太いとか目の作り込みがもう一つとか。

脚は電線の銅線に和紙のサージカルテープを巻いて作りました。