skip to main
|
skip to sidebar
木工ブログ
たのしい工作
2010年2月3日水曜日
木工旋盤のセンター合わせ
木工旋盤のセンターが少し狂っていたので調整しました。
主軸台より心押台がやや低かったので心押台とベッドの間に銅板0.5mmをかませました。端は一部上に折り曲げ、心押台と一緒に動くようにしました。
この木工旋盤は東京ユニコムが販売している
大型木工旋盤 最大径25cm 100V 375w RNS
ですが鋳鉄製で重く。しっかりしています。横切機ペティーワークで有名な
協和機工株式会社
の製品にもラインナップされていますが4つ爪チャックは付属してないですね。このチャックは4つの爪が独立しているので中心を合わせにくく使う機会がありませんけど付いてる方がいいかな。いずれも恐らく
JET/JML-1014l Mini lathe
と同じものですが電圧は日本仕様の100Vです。
旋盤の各部の名称は後述のページを参考にしました。
旋盤加工の基礎 〜3、旋盤の構造と各部の働き
追記 110816
機械の調整用に
フィラーテープ
と言うものがありました。厚みも0.01mmからいろいろあるようなのでこれならもっと精密に調整できるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
cocian
2階の8畳間が工作室。
詳細プロフィールを表示
ラベル
positif_organ
(113)
wood_works
(101)
oragn_pedal_board
(87)
external_link
(85)
insturments
(80)
other_works
(80)
power_tools
(54)
others
(49)
materials
(39)
3Dprint
(36)
accordion
(36)
music
(35)
100_yen_shop
(34)
computer
(33)
leather
(31)
finish
(30)
goods
(30)
DIY
(24)
hurdy_gurdy
(24)
foods
(17)
hand_tools
(17)
jigs
(16)
work_shop
(16)
movie
(12)
petit_block
(10)
books
(8)
blog
(7)
iphone
(7)
"oragn_pedal_board" site map
「オルガンの足鍵盤
を作ろう」分類表示
"positif_organ" site map
「ポジティーフ・オルガン
を作ろう」分類表示
ブログ アーカイブ
►
2025
(9)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(5)
►
3月
(1)
►
2024
(5)
►
10月
(1)
►
5月
(4)
►
2023
(14)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2022
(22)
►
12月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(12)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2021
(62)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(16)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(18)
►
1月
(9)
►
2020
(37)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(9)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
1月
(2)
►
2019
(46)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2018
(19)
►
8月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(9)
►
2017
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2016
(18)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
1月
(4)
►
2015
(22)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2014
(14)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2013
(49)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2012
(60)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(9)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(8)
►
2011
(94)
►
12月
(12)
►
11月
(8)
►
10月
(2)
►
9月
(6)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
▼
2010
(49)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(12)
▼
2月
(8)
AVATARと3Dメガネ
海の色と砂の色
海外から日本語入力
バネ付き木製ベンチドッグ
角度調節卓上鏡台
オイルフィニッシュと猫よけ
三脚にwebカメラを取り付け
木工旋盤のセンター合わせ
►
1月
(13)
►
2009
(127)
►
12月
(28)
►
11月
(14)
►
10月
(15)
►
9月
(21)
►
8月
(12)
►
7月
(20)
►
6月
(15)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2008
(2)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
2007
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
このブログを検索
上の青いバー
の右にキーワードを入れて検索
translate this blog
link
〜当ブログへのリンクはご自由に〜
picasa ウェブアルバム
bloggerヘルプ
HTMLタグ/TAG index Webサイト
Make: Japan
Nord User Forum
COROBUZZ
マイブログ リスト
黒猫チッチのひとりごと
朝の猫たち
8 時間前
ズク出せ! 物語
今年の野菜栽培
1 日前
初心者がピアノやオルガンを弾くとこうなる!(46歳から独学)
P-0135 この2年
2 年前
奇楽堂の電子楽器製作日誌
アナログシンセ・ビルダーズ・サミット参加申し込み
6 年前
カミノデザイン【kaminodesign】
原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの
7 年前
アンティークの寄り道
●小型パイプオルガンを作ってみよう。35
9 年前
お問い合わせ
名前
メール
*
メッセージ
*
0 件のコメント:
コメントを投稿