2025年8月31日日曜日

シャープペンシルのケビキ

通常のケビキ(罫引き)をシャープペンシルのケビキに改造しました。

仕上げになるような面に刃物のケビキを使うと後でケビキ線が消せませんので鉛筆やシャープペンシルのケビキがあればよいと思いながら幾年月。ケビキはもう一つ新しいのがあるので使っていない方のケビキを改造することにしました。

鉛筆は線がだんだん太くなりますのでシャープペンシルがよいと思い小型のものを探していましたらコンパス用のが良さそうだったので購入しました。

「ステッドラー コンパス シャープ」 

先端の細い部分は 3φで、孔を空けてスリットを切りネジで締め付けるようにしました。刃物のケビキは上から押さえつけるように線を引きますがシャープペンシルの場合は余り力をかけると芯が折れるので気を遣いますが使用感は概ね良好です。落とすとすぐに壊れてしまうと思うので気をつけなければなりません。

写真は裏が見えるよう鏡を敷いて撮影しました。 奥の元々の刃物のケビキの部品です。

2025年8月24日日曜日

譜面台にランプを取り付けるためのクランプ 完成

譜面台にクランプとランプを取り付けてみました。

ランプが少し大きい気もしますが無事に取り付け出来てよかったです。クランプは譜面台の伸縮する方の支柱に取り付けましたが下の黒い支柱にも取り付け出来るので適切な位置を探しててみたいと思います。

2025年8月17日日曜日

譜面台にランプを取り付けるためのクランプ その3

組み立てて完成しました。

向こうの大きいブロックは取り外せるよう8箇所ネジ留めにしました。ノブに近い方は接着していますがクランプしているときは常に力がかかった状態になるので補強としてネジ留めを追加しました。 

2025年8月15日金曜日

譜面台にランプを取り付けるためのクランプ その2

下地調整と面取りをしてオイル仕上げ中です。

六角ボルトに3Dプリンターで作ったノブを取り付けました。 

2025年8月14日木曜日

譜面台にランプを取り付けるためのクランプ その1

実家でアコーデオンの練習をする時、部屋が少し暗いので譜面台にランプを取り付けて上から楽譜を照らそうと思います。そのランプを取り付けるためのクランプを作っています。 

作っているのは 「ヘッドホン掛け パイプ固定用」 で使用した「K&M/ユニバーサルブラケット 」と同様のものですが、ランプを固定するのでもう少ししっかりしたものの方がよいのではないかと思いました。

 「K&M/ユニバーサルブラケット 」は横から支柱にはめることが出来ますが、木製なので片持ちにせず上から差し込む形状にしました。クランプ部分は山形にカットし10φ〜27φまでのパイプに固定出来る様にしました。六角ボルト(M6x50)は先端のネジ山5mm程度残した所のネジ山をヤスリで削って六角穴付き止めネジ(M4)でクランプの可動部から抜けないようにしました。側板には溝を切ってガイドレールとしました。